Search

1冊の本が蘇らせた子供たちの笑顔 「何のために」が新たな価値を作る(SankeiBiz) - Yahoo!ニュース

 先日、出版社の編集者をインタビューさせていただいた。そこで本は読んで終わりの一方向ではなく、双方でつながれるツールなのだと知った。時代は「何を」から「何のために」に変化している。つまり、何をするのかではなく、何のためにそれをするのかである。理念やビジョンが浸透している会社は、何のためにその活動をするのかが明確だ。(芝蘭友)

 さて、筆者がインタビューさせてもらった編集者がある作家と本づくりをしたいと持ちかけた。

 しかし最初は難航したそうである。作家が「何のために本を書くのか」の理由が見えなかったからである。既に執筆した本に全て大切なメッセージをこめて書いた。いまさらまた次の本を書く意味がどこにあるのか分からないと。筆者はそれを聞いたときに、そんな作家がいるのかと正直驚いた。通常なら、編集者から「本を書いてください」と頼まれたら浮足立ってしまうものである。

 その先生は「この本を書く意味は何なのか」「伝えたいことはこれまでの本で伝えた」と答える。「何のために」という意味を編集者に問うた。そして、編集者はその問いを持ち帰ることになる。電話でやりとりをするも、企画が進むこともなく1年は過ぎてしまったそうである。

 ある時、その出版社でお世話になっている他の先生たちの印税の使い道を話したときに、一気に話が前に進んだ。例えば、居酒屋チェーン・ワタミ創業者の渡辺美樹氏はカンボジアに学校を作り寄付をしている。そのような形で印税を使うような先生たちも増えていると編集者が伝えると、「印税は全部寄付をしたい。そのような形にできるのであれば、また本を出す意味が見えた」と言ってくれたそうである。となれば、次は、どこの誰のために寄付をするかということになる。

 当時、東日本大震災の後で被災した子供たちも多く、笑顔が消えていた。なんとかその子供たちの力になりたいということでディズニーランドへ招待するということで印税の使い道も決まった。そうやってできた本が10万部を突破した『ディズニーランドであった心温まる物語』(あさ出版)である。書店員さんたちもその取り組みを応援してくれたという。そして、大勢の人がその取り組みに協力していくようになった。

 いまどきの言葉で言えば、本を通したクラウドファンディングのようなものなのかもしれない。当初は全く笑顔のなかった子供たちにも笑顔が戻ったそうだ。「帰りたくない」という子供たちも多く帰る時間を遅らせたほど。その後、子供たちからご招待のお礼状が届くことになる。下を向かないといけない風潮になっていた時期に、「これで夢を見ていいと、自分に許せるようになった。ふと忘れられる1日を提供できた」と先生は編集者に感謝の気持ちを述べたそうである。

 この取り組みを知った他の作家たちも印税を寄付したいという動きになり、同じく被災した岩手県大槌町の子供たちには修学旅行費用に役立ててほしいと寄付金を渡したという。本を通して思いが1つにつながった。「何のために」が当初から明確にあればいろんな価値を生み出していける。まもなく大震災から9年目の春がやってくる。

【プロフィル】芝蘭友

 しらん・ゆう ストーリー戦略コンサルタント。グロービス経営大学院修士課程修了。経営学修士(MBA)。うぃずあっぷを2008年に設立し代表取締役に就任。大阪府出身。著書に『死ぬまでに一度は読みたいビジネス名著280の言葉』(かんき出版)がある。

Let's block ads! (Why?)



"本" - Google ニュース
March 08, 2020 at 05:15AM
https://ift.tt/2Ix3Ld2

1冊の本が蘇らせた子供たちの笑顔 「何のために」が新たな価値を作る(SankeiBiz) - Yahoo!ニュース
"本" - Google ニュース
https://ift.tt/2sW4orS
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Bagikan Berita Ini

0 Response to "1冊の本が蘇らせた子供たちの笑顔 「何のために」が新たな価値を作る(SankeiBiz) - Yahoo!ニュース"

Post a Comment

Powered by Blogger.