Search

「書こうと思ってもなかなか書けない本」に出会うと、書店員はどんな気持ちになる? - ダイヤモンド・オンライン

世界1200都市を訪れ、1万冊超を読破した“現代の知の巨人”、稀代の読書家として知られる出口治明APU(立命館アジア太平洋大学)学長。歴史への造詣が深いことから、京都大学の「国際人のグローバル・リテラシー」特別講義では世界史の講義を受け持った。
その出口学長が、3年をかけて書き上げた大著が、なんと大手書店のベストセラーとなり、話題となっている。BC1000年前後に生まれた世界最古の宗教家・ゾロアスター、BC624年頃に生まれた世界最古の哲学者・タレスから現代のレヴィ=ストロースまで、哲学者・宗教家の肖像100点以上を用いて、世界史を背骨に、日本人が最も苦手とする「哲学と宗教」の全史を初めて体系的に解説した本だ。なぜ、今、哲学だけではなく、宗教を同時に学ぶ必要があるのか?
脳研究者で東京大学教授の池谷裕二氏が絶賛、小説家の宮部みゆき氏が推薦、某有名書店員が激賞する『哲学と宗教全史』が、2400円+税という高額本にもかかわらず、7万部を突破。「日経新聞」「日経MJ」「朝日新聞」「読売新聞」「北海道新聞」「中国新聞」「京都新聞」「神戸新聞」「中日新聞」にも掲載。“HONZ”『致知』『週刊朝日』『サンデー毎日』「読売新聞」でも書評が掲載された。
このたび、8/8に発売された本書が、開店50周年を迎えた紀伊國屋書店梅田本店で12/7に「実売1000冊」を達成した。その一報を聞きつけた担当編集が、発売前から熱心に本書の販促に関わってきた紀伊國屋書店梅田本店の百々典孝(どど・のりたか)氏と合流。業界屈指の書店員と担当編集との初対談。どんな裏話があったのだろうか。(構成・寺田庸二)

Photo: Adobe Stock

初めからあった確固たる自信

百々典孝(どど・のりたか)
1971年2月27日生まれ。1990年、株式会社紀伊國屋書店入社。梅田本店、札幌本店、本町店などを経て2009年に三度目の梅田本店勤務、様々な店舗、部署を歴任する。2013年、OBOPを取次、書店有志と立ち上げる。

――前回は、『哲学と宗教全史』が「A5版ハードカバー」になった経緯に触れました。

百々 正直、業界的にもA5版、しかも上製(ハードカバー)はありえない提案だったでしょうから、相当な反発が社内外から予想されました。
でも、あの本だけは、誰にも反論してほしくなかった。
売れ続ける確固たる自信があったので。
おそらくお客様が一番コスト・パフォーマンスを感じてくださったと思うのです。
あの分厚いコンテンツと装丁のカッコよさで2400円(本体価格)ですから。

――そのことを、身をもって教えていただいたのが今回の本です。有り難いことです。

百々 『哲学と宗教全史』のような唯一無二の本は、書こうと思ってもなかなか書けない。だからこそあの造本なんです。書店にずっと残る知的財産という意味では、日本人では出口さんくらいしかオールジャンルで語れる人はいませんね。

――僕が出口さんとお会いしたのは、2016年11月1日でした。
当時はライフネット生命保険の会長で、半蔵門でお会いしました。
僕が「哲学の企画をぜひお願いします」といったのですが、社内の編集者からも「出口さんって本当に哲学の本を書けるんですか?」という声もあった。

百々 わかってないですね(笑)。

――そう(笑)。でも、僕は「絶対に書けるし、書けたらめちゃ面白い本になる」という確信があった。だから、絶対にやってやろうと思っていた。
そして、出口さんに初めてお会いしたとき、出口さんはこうおっしゃった。
「哲学の企画はどこからもきていないので、お受けしましょう。でも、
哲学は単体で学んでも面白くない。
哲学は宗教と一緒に学ぶと面白い。
さらに世界史を背骨に哲学と宗教を見ていくともっと面白い

とおっしゃるではありませんか。

Let's block ads! (Why?)



"本" - Google ニュース
January 18, 2020 at 02:50AM
https://ift.tt/3anABcO

「書こうと思ってもなかなか書けない本」に出会うと、書店員はどんな気持ちになる? - ダイヤモンド・オンライン
"本" - Google ニュース
https://ift.tt/2sW4orS
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Bagikan Berita Ini

0 Response to "「書こうと思ってもなかなか書けない本」に出会うと、書店員はどんな気持ちになる? - ダイヤモンド・オンライン"

Post a Comment

Powered by Blogger.