Search

石巻ゆかりの本(5完) 新潮日本文学アルバム 高村光太郎 - 株式会社河北新報社

石巻ゆかりの本(5完) 新潮日本文学アルバム 高村光太郎

 彫刻家で詩人の高村光太郎(1883〜1956年)は、1931(昭和6)年8月に三陸地方を旅行している。その時、女川町にも立ち寄った。時事新報の仕事の一環だった。

 その年の10月の夕刊に、紀行文「三陸廻り」を掲載。女川について「極めて小さな、まだ寂しい港町だが、新興の気力が海岸には満ちている」と記している。

 6年後の37(昭和12)年には、女川の地名を入れた詩「よしきり鮫」を発表。よほど港町・女川の印象が強かったようだ。

 光太郎の生涯と彫刻作品についてたどったのが、新潮日本文学アルバムシリーズの「高村光太郎」(新潮社、定価1320円・税込み)である。妻となる智恵子との出会い、美との格闘、父との確執などが豊富な写真と資料でつづられ、日本を代表する彫刻家・詩人の実像に迫る。

 巻末には山崎正和のエッセー「蕩児の憂鬱」が掲載されている。西洋に留学し、ロダンに心酔した光太郎が見つけた答えが興味深い。詳しい略年譜も参考になる。

 新潮日本文学シリーズからはほかにも「石川啄木」「志賀直哉」「宮沢賢治」と、石巻とゆかりのある人物たちが、それぞれ1冊の本になって取り上げられている。

2020年05月16日土曜日


Let's block ads! (Why?)



"本" - Google ニュース
May 16, 2020 at 09:49AM
https://ift.tt/3dR2tae

石巻ゆかりの本(5完) 新潮日本文学アルバム 高村光太郎 - 株式会社河北新報社
"本" - Google ニュース
https://ift.tt/2sW4orS
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Bagikan Berita Ini

0 Response to "石巻ゆかりの本(5完) 新潮日本文学アルバム 高村光太郎 - 株式会社河北新報社"

Post a Comment

Powered by Blogger.