SNSなどを通じて個人書きたいことを自由に書き、ネットで発信できる時代。ネットの伝播力が既存メディアと拮抗するとも凌駕するとも言われるける時代に、紙の書籍や雑誌の意義や役割はかつてと変化していると言えるかもしれない。 作家エージェンシーであるアップルシード・エージェンシーの代表を務める鬼塚忠氏は、書きたいことを紙に印刷して書籍にし、全国の書店に流通させることには大きな意義があると語り、その証拠として紙の書籍の出版を目的とする「出版講座」が人気を博していることを指摘する。 19年間にわたり「作家のエージェント」として多数の著者をプロデュースし、また自身も映画化された小説『花戦さ』の作者であり、出版講座「日本一出版に結びつく著者養成ゼミ」の講師を務める鬼塚氏に、なぜ紙の出版を希望する人が多いのか、そして出版の意義について聞いた。
紙の本を出版し流通させることは、効率的だった
もともと、出版は「publish」というだけあって、個のことを公にすることでした。つまり、「事実や主義、主張、または創作した物語を公に向かって伝える」という行為です。 その時、紙に文字を印刷し、世間に流通させることが一番効率的でした。 その次に来る方法は辻説法というか、できるだけ多くの人の前で話すことです。 この2つを比べると圧倒的に、前者の手法、つまり伝えたいことを紙に印刷して、世に流通させる方が効果的だったわけです。 ところが、元来は効率的な手法だった印刷・製本・流通は、インターネットの効率性の前では非効率となり、文字による表現・発信はTwitterやFacebookなどのSNS、ブログなどが席巻するようになりました。手軽で誰でも参加できることで、ユーザーも激増し、人々の注目もどんどん移行しているのも事実です。 辻説法もこれまた長じて、テレビやYouTubeなどの動画公開に移ってきています。 「それでも紙の本を出版したい」という人が後をたたないのは、書籍という媒体の持つ信頼性の高さがネットの時代においても求められているからだと考えています。
"本" - Google ニュース
July 12, 2020 at 09:51AM
https://ift.tt/3gW0pj3
それでも「紙の本を出したい人」が後を絶たない理由(PHP Online 衆知) - Yahoo!ニュース
"本" - Google ニュース
https://ift.tt/2sW4orS
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Bagikan Berita Ini
0 Response to "それでも「紙の本を出したい人」が後を絶たない理由(PHP Online 衆知) - Yahoo!ニュース"
Post a Comment